
先日から宣伝し続けていたアートフェアに28日にいってきました。
はじめてのアートフェア参加ということで、展示などはすべてギャラリーの人に
お任せしていたので、どういったのに行ってからのお楽しみ状態でした。
28日に行ったのですが、三日間、関西地区、他県から、地元からの友人知人も駆けつけてくれて 、
うれしい限りです。
お昼ごろにいったのですが、
2~3時くらいになるともう、人酔いするほどの動員数!
自分の展示中ですが、軽く気持ちわるくなるほどです。
個展などよりもものすごい出入りでした。
客観的に見ると、こうしたホテルでのカラフルな空間、ランダムな展示
中では、平面絵画はみづらく、立体のほうが派手でおしゃれに見えるんじゃないかな。
少なくとも私はそう感じ、同じ平面よりも立体作品ばかりに目が行き、撮影していました。
また、インスタレーション、パフォーマンスなども派手。
平面絵画を一番にみせる場としては、やはり空間がほしいところ。。。
と思った。
そして、自分の絵と商品性についても
いろいろ考えさせられた今回でした。
まあ、悩むより制作あるのみですよね。
展示会場は二つあり、ホテルモントレと、国際会館内で行われていました。
モントレは立地条件がよく、お客さんも広範囲に及んでいました。
国際会館でのアートフェア展示は、郊外で行われており、
白いブースで囲われ、
普通の展覧会となんら変わらない雰囲気。
そして高級感とパーティっぽさは国際会館でした。
だって普段着でなく、ドレスっぽい人もいたのですから。
そちらのほうでは懐かしの高校時代の美術の先生の作品が
並んでおり、同じイベントに参加しているのが不思議な気がします。
もっとも美術の授業は一年で終わりだったし、先生も非常勤で
その後顔を合わせることもなかったんですけどね。
あのころは特に思いつきもしなかったいろんなことを聞いてみたい気がします。
コメントをお書きください